不登校は、子どもにとっても親御さんにとっても、大きな悩みですよね。しかし、適切な対処法で乗り越えることは可能です。この記事では、一人の母親として、息子が不登校だったあの頃と、親としてできることを考えた日々、そして今だから伝えたいメッセージをご紹介します。
不登校の息子と過ごした日々
去年5月から7月にかけて、息子は小学校に行けませんでした。理由は、授業がつまらない、朝起きられない、だるいといったものでした。反抗期もあって、よく衝突しました。
塾に行かせようとすると、出かけてもすぐに帰ってきてしまうこともありました。探しに行っても、逃げ回ってなかなか捕まらないこともありました。2~3回ほど、私の財布からお金を盗んだこともありました。
自室に閉じこもり、全く外に出ようとしないこともありました。扉を壊して無理やり出させようとしたこともありました。あの頃は、本当に大変でした。
しかし、そんな息子と毎日接しながら、私は様々なことを考え、試しました。
親としてできること
不登校を目の当たりにした私は、様々な情報収集をしました。そして、息子が学校に行けない原因を探り、解決策を探ることにしました。
まず、息子とじっくり話をしました。何がつらいのか、何が怖いのか、本音を引き出すように努めました。そして、彼の気持ちに寄り添い、共感を示しました。
また、学校や地域の支援機関と連携し、息子の状況を理解してもらいました。そして、専門家のアドバイスを受けながら、息子のケア方法を学びました。
さらに、息子の興味・関心を把握し、新しいことに挑戦できるような環境を整えました。塾や習い事だけでなく、スポーツやボランティア活動など、様々な選択肢を用意しました。
そして、何よりも大切なのは、息子を信じて、諦めずに接し続けることでした。どんなに大変な状況でも、息子を愛し、支え続けることを決意しました。
息子と歩んだ道のり
様々な試行錯誤をしながら、少しずつ息子と歩みを進めていきました。そして、少しずつですが、息子の様子に変化が現れました。
まず、笑顔が増えました。そして、自分の言葉で気持ちを伝えるようになってきました。さらに、少しずつですが、学校に行くようになりました。
もちろん、道中には壁にもぶつかりました。しかし、息子と力を合わせて、乗り越えてきました。
伝えたいメッセージ
大切なのは、子どもを責めずに、理解しようと努めることです。そして、子どもの気持ちに寄り添い、支え続けることです。
不登校は、子どもにとって大きな試練です。しかし、親の愛情とサポートがあれば、必ず乗り越えることができます。
もし、あなたのお子さんも不登校で悩んでいるなら、一人で抱え込まずに、周りの人に助けを求めてください。
不登校を乗り越えた子どもたちは、強い精神力と豊かな人間性を身につけることができます。そして、社会で活躍する人材へと成長していくのです。
まとめ
不登校は決して珍しいことではありません。多くの子どもたちが、何らかの形で不登校を経験しています。
大切なのは、子どもを否定せずに、理解しようと努めることです。そして、子どもの気持ちに寄り添い、支え続けることです。
不登校を乗り越えるためには、時間がかかることもあります。しかし、諦めずに接し続ければ、必ず道は開けます。
このブログ記事が、不登校で悩む親御さんにとって、少しでも励みになれば幸いです。
- 【不登校】親が知っておきたい10のこと | 【公式】ID学園高等学校(https://id.ikubunkan.ed.jp/blog/refusal/futoukougenin)
- 不登校を乗り越えるためのヒント | 文部科学省(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14231397179)
- 不登校の子どもと親がつなぐ居場所「フリースクールNPO法人ピースワン」(https://m.youtube.com/watch?v=9EUN_IFZpXQ)
さいごに
不登校は、決して親子のせいではありません。様々な要因が複雑に絡み合い、起こるものです。
大切なのは、子どもを責めずに、理解しようと努めることです。そして、子どもの気持ちに寄り添い、支え続けることです。
このブログ記事が、不登校で悩む親御さんにとって、少しでも参考になれば幸いです。